![]() |
■助成金の受給条件は下記の通りです。 ・雇用保険に加入している ・会社都合の解雇を半年以上していない ・残業代未払い等、労務違反を犯していない こちらの条件に当てはまっていれば、原則受給可能です。 雇用関係の助成金について、以下いずれかを満たしていれば中小企業の枠となります ■業種 / 資本金の額又は出資の総額 / 常時使用する労働者数 ・小売業 / 5,000万円以下 / 50人以下 ・サービス業(サービス業、医療・福祉等) / 5,000万円以下 / 100人以下 ・卸売業 / 1億円以下 / 100人以下 ・その他の業種(製造業、建設業、運輸業等上記以外全て) / 3億円以下 / 300人以下 |
弊社サービスついて
助成金について
雇用・労働条件関連の助成金 雇用や労働条件に関連する助成金は、従業員の労働条件の改善を促進して、働きやすい環境を整えるための支援制度です。これらの助成金を活用することで、企業は労働環境の整備を図ることが出来て、従業員の定着率を向上させることが見込まれます。 キャリアアップ助成金 キャリアアップ助成金は、非正規社員を正社員にするなどの処遇改善やキャリア形成支援を行う企業に対して支給される助成金制度になります。正社員への転換や賃金アップ、教育訓練の実施、職業資格の取得支援などの取組みなどが支給対象となります。その支給額は、転換した従業員の人数や企業規模、取組み内容によって変動します。 この助成金を活用することにより、企業は労働力の質が向上したり、従業員のモチベーションを高める効果も期待できます。受給にあたり、キャリアアップ計画を立案して、適切な申請手続きが求められます。 人材確保等支援助成金は、労働環境の向上を図り、魅力ある職場づくりを目指す企業に対して助成される制度です。それは人材の確保・定着が目的であり、雇用管理制度の導入や人事評価制度の整備など、コースに応じた取組みを支援します。 助成金を活用することにより、人材の確保や定着に向けた施策を実施しやすくなります。従業員のモチベーション向上にもつながり、生産性の向上や離職率の低下など、企業の持続的な成長が期待されます。 人材開発支援助成金 人材開発支援助成金は、企業が従業員のスキルアップやキャリアの形成を支援するための制度です。職業訓練の実施、教育訓練休暇制度の導入、資格取得支援など、さまざまな人材育成の取組みが対象になります。 この助成金の支給金額は、その研修内容や実施期間、企業規模などによって決まります。申請には、事前の計画の提出から訓練実施後の報告まで、複数のステップを踏む必要があります。詳細については年度により違いがあったりしますので注意が必要です。 雇両立支援等助成金 両立支援等助成金は、従業員の仕事と家庭生活両立支援のために職場環境整備を行う事業主を支援する制度です。出生時両立支援・介護離職防止支援・育児休業等支援・不妊治療両立支援などがあり、主に中小企業事業主が対象になります。 この助成金の活用で、企業は従業員のワークライフバランスを応援し、育児や介護などを理由に離職する事を防いだり、また、企業イメージの向上や従業員の定着率向上にも繋がることになります。
|
||||||||
| ホーム | 会社概要 | お問合せ | | ||||||||